機関誌 「地図」 最新号目次
Vol.63 No.2 (通巻250号)
タイトル | 著者 | |
特集:デジタル時代の地図リテラシー 【総説・展望】 |
デジタル時代の地図リテラシーの再構築 キーワード:地図リテラシー、地理空間情報、視覚化、デジタル化 |
若林 芳樹 |
【総説・展望】 | ハザードマップの地図リテラシー:認知心理学的検討 キーワード:認知地図学、理解、GIS、スキーマ、メタ認知 |
村越 真 |
【論説】 | 地図リテラシーにおけるJ.ベルタンの図の体系の発見的仮説推論方法の位置づけ キーワード:地図リテラシー、J.ベルタン、図の体系、発見的仮説推論、アブダクション |
森田 喬 |
【論説】 | 歴史的地図リテラシー促進のための動的局所ジオリファレンシングWebプラットフォームの開発と応用 キーワード:歴史的地図、動的局所ジオリファレンシング(DLGR)、静的全域ジオリファレンシング(SGGR)、コントロールポイント(CP)、歴史的地図リテラシー、地図変形、Webマッピング |
Lu Min・Tran Quang Sang・佐々木一織・田村 公季・有川 正俊 |
【短報】 | 「地理情報科学と技術の知識体系」改訂版の内容分析から探る現代の地図・GIS教育ニーズ キーワード:GIS&T BoK、内容分析、プログラミング、市民参加、倫理的側面 |
瀬戸 寿一 |
【添付地図解説】 | 都市景観図『無数の意思 ー Myriads of wills』は地図か キーワード:アート、デザイン、空間表現、都市景観、地図学 |
太田 守重 |
【書評・紹介】 | 武蔵野地図学序説 | 菱山 剛秀 |
地図でみる廃藩置県-幕末の国郡から府県へ- | 今尾 恵介 | |
GIS入門 この一冊で「統計マップ」が自在に作れる | 吉田 魁人 | |
【随想・意見】 | 齊藤忠光さんのご逝去を悼んで | 森田 喬 |
【特別会員名簿】 | ||
【学会記事】 | ||
【添付地図】 | 都市景観図『無数の意思 ー Myriads of wills』 |