2025.05.09 例会

ナビゲーション専門部会・防災と地図専門部会合同例会「防災ロゲイニングによる防災教育」開催のお知らせ

 地図に示された防災に関連する場所を巡る「防災ロゲイニング」は、実際に地図だけを頼りにその場所に行くことで、非常時にどの様にそこに行くのか(そこから離れるのか)を体験することができます。また、ベースマップがハザードマップのため、地形などの災害リスクを実際に歩きながら体感できます。「防災ロゲイニング」は、防災教育に有効性を発揮すると期待されています。
 日本地図学会では、「ナビゲーション専門部会」と「防災と地図専門部会」による合同例会「防災ロゲイニングによる防災教育」を【2025年6月8日(日)】に下記のとおり開催します。会場の東京学芸大学附属高等学校周辺で、ハザードマップを用いた「防災ロゲイニング」を実体験し、ナビゲーションの重要性や地域のリスク情報の取得など、防災教育について考えます。防災と地図専門部会の宇根寛主査(元・国土地理院)、ナビゲーション専門部会の村越真主査(静岡大学)による解説を交えながらの例会です。参加をお待ちしています。

日 時 2025年6月8日(日)12:30~17:30
会 場 東京学芸大学附属高等学校(詳細教室は申込者にメール連絡)
東急東横線「学芸大学」駅より徒歩15分、東急田園都市線「三軒茶屋」駅より徒歩20分
https://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/access/
スケジュール 12時30分 開会(受付は12時15分より)
12時40分 ロゲイニングとは、ハザードマップとは(各専門部会主査など)
14時   フィールドワーク(実際に「防災ロゲイニング」のポイント設定を体験)
16時   防災ロゲイニングによる防災教育の可能性(意見交換会)
17時30分 閉会
主 管 日本地図学会 ナビゲーション専門部会 & 防災と地図専門部会
参加費 日本地図学会会員、学生は無料、日本地図学会の非会員は500円を会場でお支払いください。
詳細案内 日本地図学会2025年度例会「防災ロゲイニングによる防災教育」(PDF形式)
参加申し込み 下記サイトより申し込みをお願いします。
https://forms.gle/28KtRhz8Yjgfk9e9A